日语

日语日语学习语法文章

语法辨析:用来代替「の」的「が」

2017年03月01日 18:25:00来源:日语考试网
导读:越是基础就越是难以区分,日语语法最为基础的几个助词往往会成为使用时的难点。同样是表达对主语的修饰,が与の究竟有什么区别?什么时候两者都能使用,什么时候只能用其中之一?本篇就来解析一下两者的不同。

ある人から質問が来ました。

有人来问了这样的问题:

A 背の高い人

B 背が高い人

どちらが正しいのでしょう?

A 背の高い人

B 背が高い人

哪一个才是正确的用法?

実は、どちらも正解です。

其实两个都是正确的。

上の例だけでは少しわかりにくいので、例文をつくりました。

但只看上面例子可能有些难懂,于是造了一些例句:

“① 田中さんは背が高い。”これは、「象は鼻が長い」と同じような構造で、象は、この文のテーマとなるものです。言い換えれば、象についていうと…という意味で使う「は」です。「鼻が」が主格となります。

“① 田中さんは背が高い。”(田中先生个子高)该句的句子构成与「象は鼻が長い」(大象的鼻子很长)完全相同,大象是该句的主题。换句话说,「は」意味着该句将围绕“大象”这个主题展开。「鼻が」则是主格。

①の例文は、田中さんについていうと、背が高い ということを表わしています。

例句①表达了:关于田中,他个子很高。这一意思。

しかし、“田中さんは背の高い。”とは言えません。これが「が」と「の」の違いとなってきます。

但却不能说“田中さんは背の高い。”这正是「が」与「の」的区别的体现。

「の」は、は基本的に名詞と名詞を結びつける働きを持っているからです。では、なぜA,Bの表現が可能かというと、そのポイントは、「人」です。

因为「の」一般被用于连接名词与名词。那么为什么说AB两种用法都可以使用呢,关键在于「人」。

A 背の高い+人

B 背が高い+人

どちらも「人」を修飾しています。

A 背の高い+人

B 背が高い+人

这两句都在修饰「人」。

“田中さんは背が高い。”

人を主格(主語)として、文をつくると、

②背の高い人が田中さんです。

③背が高い人が田中さんです。

2通りの表現が可能です。

“田中先生的个子高。”

当以人作主语造句时,

②背の高い人が田中さんです。

③背が高い人が田中さんです。

就都可以使用了。

どちらの文でも、田中さんですという述語に対し、背が高い人、背の高い人が主格(主語)にあたります。

两种句子都是将“背が高い人、背の高い人”(个子高的人)作为“田中さんです”这一判断句的主语。

その中の「人」を修飾するために、「背が高い」「背の高い」という表現をしています。これは「文をつくる」ときのルールに基づいています。ルールでは、「“の”は、“が”と同様に体言あるいは用言の連体形に接続して、主格、すなわち叙述の主体であることを表わす」とされています。

为了修饰句中的「人」而使用「背が高い」「背の高い」来表达。这遵循了“造句”时的规则,即在接续体言或用言的连体形时,“の”与“が”一样具有表示主格或叙述主体的作用。

ただし、③の文には「が」が2つ登場するため、なんとなく不自然さを感じる人もいるのではないでしょうか。

但是,因为例句③中「が」出现了两次,也许会有人觉得有些不自然。

温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,坦途网提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准!

日语培训课程免费试听

预约免费体验课

教育顾问会第一时间安排您的体验课!

课程预约立即提交
最新文章
电话咨询在线咨询资料领取