日语学习之谚语:行雲流水
>>日本文化学习:日语学习之谚语:行雲流水
行云流水
【読み】こううんりゅうすい
【读音】こううんりゅうすい
【意味】行雲流水とは、物事に執着せず、自然の成り行きに身を任せること。また、とどまることなく自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。
【意思】行云流水比喻对事物不留恋,完全服从于它自然的发展趋势;也比喻随自然而变化不断没有一丝停滞的事情。
【注釈】空を漂い行く雲も、とどまることなく流れる水も、自然の流れに逆らうことがないことから。
【注释】空中漂浮行走的云、不停流动的水都无法违背自然的变化。
空行く雲や流れる水の行方が定めないという意味から、諸国を行脚する僧(特に禅宗の僧)をさしていう。または、単に気ままな旅のことをさす場合もある。
由空中飘动的云和河中流动的水都是没有定向的含义引申,代指云游各国的僧侣(尤其是属于禅宗的),也可指一次说走就走的旅行。
北宋の文豪蘇軾の言葉。「文を作るは行雲流水の如く、初めより定質無し。但常に当に行くべき所に行き、止まらざるべからざる所に止まる(文章を作るときは空を行く雲や流れる水のように、初めから決まった形があるのではない。行くべき所に行き、止まる所で止まるのだ)」
原本是北宋文豪苏轼的诗句:作文如行云流水;初无定质;但常行于所当行;常止于所不可不止。(写文章时要像空中飘动的云和河中流动的水一样,起初就没有固定的形式,常常是该流动时就流动,该停止时就停止。)”
「流水行雲」ともいう。
也写作“流水行雲”
【出典】『宋史』蘇軾伝
【出处】《宋史》苏轼传
【類義】一所不住/雲水行脚/雲水不住/雲遊萍寄
【近义词】一所不住/雲水行脚/雲水不住/雲遊萍寄
【対義】定雲止水
【反义词】定雲止水
【用例】「若い頃は尖ったナイフのように、社会や環境に反発ばかりしてきた。人生の後半は、行雲流水のごとく穏やかに生きたい」
【例句】小的时候我整个人向尖刀一样对社会和周遭环境异常反感。人生过了一半之后才想要过上行云流水般安稳的生活。
现在大家知道日本那些谚语的涵义了吗,更多关于日本风俗人情的相关资讯可以关注坦途网日语考试频道来了解,还有考试相关试题解析哦!
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,坦途网提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准!
- 日本文化:外国人都好奇的日本礼仪508-16
- 日本文化:外国人都好奇的日本礼仪408-16
- 日本文化:外国人都好奇的日本礼仪308-16
- 日本文化:外国人都好奇的日本礼仪208-16