日语二级考试阅读理解模拟题4
>>日语考试模拟题:日语二级考试阅读理解模拟题4
文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
同じ温度なのに暖かく感じたり、すぐに冷たく感じたりすることが、日常の生活の中にもよくあります。ただ、①あまり意識していないだけなのです。
たとえば、部屋の気温が20℃だとします。熱くも寒くもなく、ちょうどいい温度です。ところが、20℃の水風呂に入るとどうなるでしょう。相当冷たく感じますね。(中略)
熱の伝わりやすさを表す尺度を「熱伝導率」といいますが、その伝導率が高いものに触るとパット速く熱が移動します。そのスピードが速いとき、体感的に冷たく感じるのです。
②これに比べて空気というのはなかなか熱が伝わりにくいのです。われわれは空気のその性質を利用して、熱を逃がさないようにしています。たとえば寒いときは、服を何枚も重ね着しますね。これは、重ね着をすることによって、空気の層を何層も作って、熱が移動しにくい状況をつくっているのです。住宅の壁の中に入っている断熱材も、基本的には空気をうまく閉じ込める仕掛けになっているわけです。ですから座布団など、ふわっとした、空気を包んだものを触ると、温かく感じますし、③20℃の空気の中にいればそれほど寒くも温かくも感じない、ちょうどいい温度なのです。
(甲斐徹郎『自分のためのエコロジー』筑摩書房)
1 ①あまり意識していないとあるが、何を意識していないのか。
1 部屋の温度が何度なのかということ
2 日常生活の中では温度がよく変化すること
3 同じ温度でも場合によって感じ方が違うこと
4 日常の生活では本当の温度より冷たく感じること
2 ②これは何を指しているか。
1 熱
2 水
3 熱伝導率
4 熱が移動する速さ
3 ③20℃の空気の中にいればそれほど寒くも暖かくも感じないのは、なぜか。
1 住宅の壁に断熱材が入っているから。
2 重ね着をして、空気の層を作っているから。
3 空気は熱伝導率が高く、熱が伝わりやすいから。
4 空気は熱伝導率が低く、熱を逃しにくいから。
本期答案与解析:
1.
正解:3
解析:问题是文中的“没怎么意识到”,没有意识到什么?
关键句:同じ温度なのに暖かく感じたり、すぐに冷たく感じたりすることが、日常の生活の中にもよくあります。虽然是同样的温度,但有时候感觉暖和有时候感觉冰凉,这样的情况在日常生活中会经常遇到。由此句可以推知选项3“同じ温度でも場合によって感じ方が違うこと”是正确选项。
2.
正解:2
解析:问题是“这个”是指什么。
关键句:たとえば、部屋の気温が20℃だとします。熱くも寒くもなく、ちょうどいい温度です。ところが、20℃の水風呂に入るとどうなるでしょう。相当冷たく感じますね。例如,房间的气温为20℃,既不冷也不热,刚好的温度。但是如果是用20℃的水洗澡那会怎么样呢。会觉得相当的冷。熱の伝わりやすさを表す尺度を「熱伝導率」といいますが、その伝導率が高いものに触るとパット速く熱が移動します。そのスピードが速いとき、体感的に冷たく感じるのです。把表示热传递的难易尺度称之为热传导率。接触到热传导率高的物体是,热度会突然快速移动。速度快的时候,身体会感觉到冷。也就是说“これ”前面的内容都是在讲“水”的,于是本题“これ”其实指的就是“水”。
3.
正解:4
解析:问题是“如果置身于20℃的空气中既不感觉冷也不感觉热,是为什么?”
关键句:空気というのはなかなか熱が伝わりにくいのです。空气是很难传热的。通过对比选项,只有选项4是符合题意的。
这就是小编今天给大家带来的日语阅读练习,如果大家还想获得更多的日语学习内容就请关注坦途网日语考试频道,那里有小编整理的许多备考资料。
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,坦途网提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准!
- 2019年日语考试N2等级必备语法学习508-30
- 2019年日语考试N2等级必备语法学习408-30
- 2019年日语考试N2等级必备语法学习308-30
- 2019年日语考试N2等级必备语法学习208-30